2019 ハッピーファンオフロードミーティング夏の大会レポート
こんにちは、H&Bカメ吉です。
ハッピーファンオフロードミーティング夏の大会に
参加してくれた皆さんありがとうございました
「残念ながら今回参加出来なかった」って方のために
どんな夏の大会だったのかオイラ目線でレポートします
7月21日朝7時過ぎ
レースの受付と車検が始まりました

赤いテントで受付すると抽選券をもらって、保険用紙の記入も忘れずに!
その手前で車検してバイクに車検合格ステッカーを貼ってもらいます
8時
ライダーズミーティングの始まり
まずはゲストライダーのご紹介
春に続いて今回もチャンピオン・ガッチ(小川友幸)が来場

只今2連勝でランキングトップのガッチ
お昼休みにはチャンピオンの走りが見れるぞ!
そのガッチを長年サポートしている田中裕大選手は
オフロードスクールで生徒の皆さんをサポートします

さらに、you71racing平尾雄彦選手のフラットトラック体験会を実施

ハッピーファンエンデューロ、オフロードスクール参加者は体験無料だから
休み時間に体験してみてね
その他ライダーズミーティングでは初めてレースに出るライダーのためにフラッグの説明や

ケガをした時の事、レースのコース説明など
大切なお知らせをしたら
みんなで集合写真を撮りまーす
で?集合写真の掛け声隊長はどなた???
MCおやじちゃんと目が合ったハル君の
「がんばるぞー」の掛け声で一発OK

ヤスさんもバナーで参加してるよ

ライダーズミーティングが終わると
すぐに1時間耐久レースの1周の練習走行が始まった
ガッチがみんなの練習走行に興味津々

すると「僕もレース出てみようかなぁ」って??
ガッチならどんなバイクに乗ったって
テクニカルなコースなら絶対に勝っちゃうやん
そんな練習走行の真っただ中に?
あれ?
戻って来たの??
どうした、どうした???

マシントラブルでピットイン
無事スタート出来るのか?
そうこうしてる間にスタートのお時間
クラス別にスタート
スーパーオープンクラス

オープンクラス

FUNオープンクラス

プロダクションBクラス

プロダクションA、ミニMX、レディースクラス

総勢72台がスタート

1時間後のチェッカー目指してがんばってね~
レース会場のすぐそばの広場では
スクールがスタート
講師はガッチ&田中裕大のチャンピオンコンビと
その2人の先輩岸下淳先生のトライアルライダー3名

一番年上なのにいつも淳先生は子供みたいにはしゃいでる
そんな淳先生の指導でライディング前にみんなでストレッチ

体の準備が出来たら
みんなが一番元気なうちにハイチーズ

いっぱい学んで、いっぱい走って、たまにはコケる事もあるけど
いっぱい上手くなって下さいね
お昼のビギナーレースにチャレンジする生徒さんや
オフロード経験のある生徒さんたちはガッチが先導して

レンタルバイクの生徒さんは淳先生が先導して

それぞれのスクール会場へ移動します
一方、レース会場ではスタートから30分が経過
みんながんばって走ってまーす

あっ、スタート前にいきなりマシンがトラブってた亀レーシング兄号も
無事スタート出来たみたいやね



コースを1周するとコントロールタワー前で周回チェック

ここではバイクのゼッケンナンバーを確認するために
全車一旦停止してくださいね~
午前のレースとは言え、夏のレースは暑い
特にノドの乾きは禁物だから
ガマンせずにピットインして水分補給ね





レースも終盤
ライダーたちの疲れがピークになりコケちゃう事もあるけど
ドンマイ











チェッカーまであと少しだがんばれ~がんばれ~

みんなのチェッカーを見ようと急いでゴールへ向かったら
「いちば~ん」

あれ?
もうゴールしてたの???
見逃しちゃったから1等賞の写真撮っときます
おい、おい、夏くん
両手にいっぱいカキ氷持って欲張りだなぁ~


って思ったら

トラブりながら必死のパッチでゴールした
亀兄へのカキ氷でした

レースお疲れさん
カキ氷でクールダウンしたら
みんなの応援もがんばってちょ
コースの奥のほうでこんな足跡見つけたんだけど
何かいるのかなぁ・・・

この後のレポートはキッズ50スプリントレースへ続く
ハッピーファンオフロードミーティング夏の大会に
参加してくれた皆さんありがとうございました
「残念ながら今回参加出来なかった」って方のために
どんな夏の大会だったのかオイラ目線でレポートします
7月21日朝7時過ぎ

レースの受付と車検が始まりました

赤いテントで受付すると抽選券をもらって、保険用紙の記入も忘れずに!
その手前で車検してバイクに車検合格ステッカーを貼ってもらいます
8時

ライダーズミーティングの始まり
まずはゲストライダーのご紹介
春に続いて今回もチャンピオン・ガッチ(小川友幸)が来場


只今2連勝でランキングトップのガッチ
お昼休みにはチャンピオンの走りが見れるぞ!
そのガッチを長年サポートしている田中裕大選手は
オフロードスクールで生徒の皆さんをサポートします

さらに、you71racing平尾雄彦選手のフラットトラック体験会を実施

ハッピーファンエンデューロ、オフロードスクール参加者は体験無料だから
休み時間に体験してみてね
その他ライダーズミーティングでは初めてレースに出るライダーのためにフラッグの説明や

ケガをした時の事、レースのコース説明など
大切なお知らせをしたら
みんなで集合写真を撮りまーす

で?集合写真の掛け声隊長はどなた???
MCおやじちゃんと目が合ったハル君の
「がんばるぞー」の掛け声で一発OK


ヤスさんもバナーで参加してるよ

ライダーズミーティングが終わると
すぐに1時間耐久レースの1周の練習走行が始まった
ガッチがみんなの練習走行に興味津々

すると「僕もレース出てみようかなぁ」って??
ガッチならどんなバイクに乗ったって
テクニカルなコースなら絶対に勝っちゃうやん
そんな練習走行の真っただ中に?
あれ?
戻って来たの??
どうした、どうした???

マシントラブルでピットイン
無事スタート出来るのか?

そうこうしてる間にスタートのお時間
クラス別にスタート

スーパーオープンクラス

オープンクラス

FUNオープンクラス

プロダクションBクラス

プロダクションA、ミニMX、レディースクラス

総勢72台がスタート

1時間後のチェッカー目指してがんばってね~
レース会場のすぐそばの広場では
スクールがスタート
講師はガッチ&田中裕大のチャンピオンコンビと
その2人の先輩岸下淳先生のトライアルライダー3名

一番年上なのにいつも淳先生は子供みたいにはしゃいでる

そんな淳先生の指導でライディング前にみんなでストレッチ

体の準備が出来たら
みんなが一番元気なうちにハイチーズ


いっぱい学んで、いっぱい走って、たまにはコケる事もあるけど
いっぱい上手くなって下さいね
お昼のビギナーレースにチャレンジする生徒さんや
オフロード経験のある生徒さんたちはガッチが先導して

レンタルバイクの生徒さんは淳先生が先導して

それぞれのスクール会場へ移動します
一方、レース会場ではスタートから30分が経過
みんながんばって走ってまーす

あっ、スタート前にいきなりマシンがトラブってた亀レーシング兄号も
無事スタート出来たみたいやね



コースを1周するとコントロールタワー前で周回チェック

ここではバイクのゼッケンナンバーを確認するために
全車一旦停止してくださいね~
午前のレースとは言え、夏のレースは暑い

特にノドの乾きは禁物だから
ガマンせずにピットインして水分補給ね





レースも終盤
ライダーたちの疲れがピークになりコケちゃう事もあるけど
ドンマイ











チェッカーまであと少しだがんばれ~がんばれ~


みんなのチェッカーを見ようと急いでゴールへ向かったら
「いちば~ん」


あれ?
もうゴールしてたの???
見逃しちゃったから1等賞の写真撮っときます
おい、おい、夏くん
両手にいっぱいカキ氷持って欲張りだなぁ~



って思ったら

トラブりながら必死のパッチでゴールした
亀兄へのカキ氷でした


レースお疲れさん

カキ氷でクールダウンしたら
みんなの応援もがんばってちょ

コースの奥のほうでこんな足跡見つけたんだけど
何かいるのかなぁ・・・


この後のレポートはキッズ50スプリントレースへ続く

- 関連記事
-
- ハッピーファン・JUNスクール開校
- 2019 ハッピーファンオフロードミーティング夏の大会レポート
- ハッピーな翌日
スポンサーサイト