ライディングストレッチ
こんにちは、カメ吉です。
先日久しぶりにミニバイクの練習をしたオイラ
「あっ、イタタタタ・・・」と、2日経った昨日筋肉痛が?
普段ほとんどスポーツをしないオイラが
たまに体を動かすといつも数日後に筋肉痛が襲ってくるの
しかも年々痛みが引くのが遅くなってる・・・もうそんなお年頃かしらぁ
そんなオイラに店長が一喝!
「ライディングストレッチをしないからだ!」
そうでした
オイラったら乗る前にストレッチするのを忘れてましたー
みんなスポーツする前には準備運動するよね?
もちろんバイクに乗る前だって準備運動(ストレッチ)が大切なのです。
特にオイラみたいに普段あまり乗ってない方がストレッチなしで乗っちゃうと
次の日に「あっ!イタタ・・・」なんて事になっちゃう
それだけじゃないよ、体が早く疲れちゃって事故を起こす可能性だってあるし
万が一、転倒したらケガしちゃうかも・・・
だからバイクに乗る皆さんもケガの予防と疲労回復のために
ライディングストレッチをしましょう~
でもライディングストレッチってどうやるの?って知らない方が多いのでは・・・
そこでH&Bは以前にライディングストレッチのポスターを製作していたのです

いつもハッピーファンエンデューロでメディカルとしてお手伝いいただいてる
JOMSさん監修のもと作られたライディングストレッチポスターは
たくさんのライダーが集まるプラザ阪下や堺カートランドなどに掲示してあるので
皆さんもポスターを見ながら実践してね
でも、ポスター貼ってるとこまで見に行けないって貴方のために
今日はライディングストレッチを教えちゃいましょう
モデルは淳先生ね(岸下淳/元全日本TR国際ライダー)
ストレッチを行なう時ははずみをつけずに、ゆっくり息を吐きながら30秒間を目安に!
①腕のストレッチ

腕をまっすぐ伸ばし、片手で自分の方へ引きましょう
②腕のストレッチ2

手の甲を前向きで①と同じように
③肩から腕のストレッチ

伸ばした腕を片方の腕で抱え込んで肩をあごまで引きましょう
④脇から腕のストレッチ

引く場所は手首でもヒジでもOK
⑤内股のストレッチ

「どすこいっ!」 つま先は外へ向け、ヒザは90度
⑥背中のストレッチ

⑤のままで手の位置を変えずに肩を落としましょう
⑦腰、アキレス腱のストレッチ

かかとを浮かさず、ゆっくり伸ばしましょう
次に状態を起こして腰をいれていきましょう
⑧スネ、足首のストレッチ

しっかり外側へひねりましょう
⑨前太もものストレッチ

フラフラせずに出来るかな?
⑩首のストレッチ

肩が上がらないように力を抜いて
⑪胸のウォームアップ

内側へ押し合い

⑫背筋のウォームアップ

外側へ引き合い

⑬下半身のウォームアップ

10秒かけてしゃがみ
また10秒かけて立ちます
⑪⑫⑬は、ライディングによく使う筋肉の暖気運転だよ。
①~⑬をゆっくりと、出来れば3セット行うとより効果があります
そして、次の日に疲れを残さないために、走行前だけでなく
走行後にもストレッチでクールダウンすることが大切です!
楽しいライディングのためにストレッチを忘れずに
オイラも忘れずストレッチしまーす
このライディングストレッチポスターご希望の方がいらっしゃいましたら
差し上げますので、どうぞH&Bまでご来店ください(無料だよん)
先日久しぶりにミニバイクの練習をしたオイラ
「あっ、イタタタタ・・・」と、2日経った昨日筋肉痛が?

普段ほとんどスポーツをしないオイラが
たまに体を動かすといつも数日後に筋肉痛が襲ってくるの
しかも年々痛みが引くのが遅くなってる・・・もうそんなお年頃かしらぁ

そんなオイラに店長が一喝!
「ライディングストレッチをしないからだ!」

そうでした
オイラったら乗る前にストレッチするのを忘れてましたー

みんなスポーツする前には準備運動するよね?
もちろんバイクに乗る前だって準備運動(ストレッチ)が大切なのです。
特にオイラみたいに普段あまり乗ってない方がストレッチなしで乗っちゃうと
次の日に「あっ!イタタ・・・」なんて事になっちゃう
それだけじゃないよ、体が早く疲れちゃって事故を起こす可能性だってあるし
万が一、転倒したらケガしちゃうかも・・・
だからバイクに乗る皆さんもケガの予防と疲労回復のために
ライディングストレッチをしましょう~
でもライディングストレッチってどうやるの?って知らない方が多いのでは・・・
そこでH&Bは以前にライディングストレッチのポスターを製作していたのです

いつもハッピーファンエンデューロでメディカルとしてお手伝いいただいてる
JOMSさん監修のもと作られたライディングストレッチポスターは
たくさんのライダーが集まるプラザ阪下や堺カートランドなどに掲示してあるので
皆さんもポスターを見ながら実践してね
でも、ポスター貼ってるとこまで見に行けないって貴方のために
今日はライディングストレッチを教えちゃいましょう

モデルは淳先生ね(岸下淳/元全日本TR国際ライダー)
ストレッチを行なう時ははずみをつけずに、ゆっくり息を吐きながら30秒間を目安に!
①腕のストレッチ

腕をまっすぐ伸ばし、片手で自分の方へ引きましょう
②腕のストレッチ2

手の甲を前向きで①と同じように
③肩から腕のストレッチ

伸ばした腕を片方の腕で抱え込んで肩をあごまで引きましょう
④脇から腕のストレッチ

引く場所は手首でもヒジでもOK
⑤内股のストレッチ

「どすこいっ!」 つま先は外へ向け、ヒザは90度
⑥背中のストレッチ

⑤のままで手の位置を変えずに肩を落としましょう
⑦腰、アキレス腱のストレッチ

かかとを浮かさず、ゆっくり伸ばしましょう
次に状態を起こして腰をいれていきましょう
⑧スネ、足首のストレッチ

しっかり外側へひねりましょう
⑨前太もものストレッチ

フラフラせずに出来るかな?
⑩首のストレッチ

肩が上がらないように力を抜いて
⑪胸のウォームアップ

内側へ押し合い


⑫背筋のウォームアップ

外側へ引き合い


⑬下半身のウォームアップ

10秒かけてしゃがみ


⑪⑫⑬は、ライディングによく使う筋肉の暖気運転だよ。
①~⑬をゆっくりと、出来れば3セット行うとより効果があります

そして、次の日に疲れを残さないために、走行前だけでなく
走行後にもストレッチでクールダウンすることが大切です!
楽しいライディングのためにストレッチを忘れずに
オイラも忘れずストレッチしまーす

このライディングストレッチポスターご希望の方がいらっしゃいましたら
差し上げますので、どうぞH&Bまでご来店ください(無料だよん)
スポンサーサイト