全日本ロードレース観戦記
こんにちは、カメ吉です。
昨夜は焼き肉ソムリエ萬樹亭にて
岡山へ応援に行った特派員Yちゃんとカメ子
そして大阪から応援していた店長とオイラで
トメ先生(徳留真紀)の優勝を祝って勝手に祝勝会

嬉しくって胸いっぱい
美味しくって腹いっぱい
な夜でした
もちろんトメ先生の優勝で喜んでいるのはオイラたちだけではありません
トメアカデミーの生徒さんたちもたくさん応援に行っていたようで
みんなから嬉しい写真を送ってもらいました
カメ子の観戦レポートと共にご紹介します
全日本ロードレース第8戦岡山国際サーキット
決勝日の朝、J-GP3のトメ先生のグリッドにてキャンガメ・カメ子が応援

グランドスタンドではフロントローにマシンを並べたトメ先生を
トメアカデミー生徒たちが見守りスタートの時を待つ ドキドキ・・・

19周の決勝レース
トメ先生と栗原選手による激しいトップ争いは最終ラップまで続き




最終ラップのヘアピンにて勢い余った走りの栗原選手が転倒
終始自分のペースを守りきったトメ先生がレースを制した


パルクフェルメで嬉しい
ポーズ

やっぱり表彰台のど真ん中が似合います

その真ん中で浴びる美酒は格別

・・・って事で、カメ子もひと口いただいちゃいましたぁ

同じくJ-GP3で戦う松原市の高校生ライダー船田俊希選手は

ユースカップ優勝
総合でも4位の好成績

こりゃ松原市をあげてお祝いしなくちゃ
J-GP3の嬉しい2つの表彰が終わると
晴れの国・岡山の空に怪しい雨雲が覆いかぶさり
J-GP2決勝はウエット宣言
しかし、中途半端な路面状況のためスリックタイヤのままでスタート
途中からまた雨が強くなり転倒車が続出したため赤旗でレースが終了
突然の雨でライダーも大変だけど、観客も傘の準備してない人が多かったので超大変
超大変だったレースのあとは
ファンが楽しみにしていたピットウォークのお時間です
雨が弱くなったのでお目当てのライダーのピットにお邪魔
まずはトメ先生おめでとー

トメアカデミー生徒さんやたくさんのファンがお祝いに駆けつけ
大忙しのトメ先生でした
ピットウォークのすぐあとで決勝レースが行われるJSB1000の津田お兄ちゃん(津田拓也)とは会えず残念

でも、弟のKazmax(津田一磨)に会えましたー

マシンにも乗せてもらって大満足

決勝レースがんばってねー
Kazmaxと同じST600に出場するFATMAN 森さんにも会いたかったんだけど
タイミングが合わず会えませんでした
それでもピットウォークはやっぱり楽しい
いろんな選手に近くで会えてサインもらったり、写真撮ったり、お話ししたり
サーキットまで観に行った甲斐があるよね~
ピットウォークが終わるとJSB1000のレース2決勝が始まるんだけど
スタート直前にまた雨が降り出しウエットレースに!
2番グリッドからスタートした津田お兄ちゃんは

タイヤの選択ミスでペースが上げられず、まさかの14位
最終レースのST600決勝でもまた雨が強くなり3周減算でスタート
雨の中、好スタートのKazmaxは1、2周目を2番手で通過

しかし、その後も降り続く雨とバックマーカーの処理で順位が入れ替わり7位でチェッカー
同じクラスの森さんもヘビーウエットのレースを
ヘビーウエイトでコントロールして?

25位で無事チェッカーを受けました
そんなこんなの雨の国・岡山でした・・・
これで今シーズンも残すは最終戦鈴鹿での戦いのみ
トメ先生のタイトル獲得をこの目で見届けるために
オイラも鈴鹿サーキットへ応援に行く予定!
いや、絶対に行く!!
・・・と決めたので
店長、オイラにお休みちょうだいねぇ~
昨夜は焼き肉ソムリエ萬樹亭にて
岡山へ応援に行った特派員Yちゃんとカメ子
そして大阪から応援していた店長とオイラで
トメ先生(徳留真紀)の優勝を祝って勝手に祝勝会


嬉しくって胸いっぱい


もちろんトメ先生の優勝で喜んでいるのはオイラたちだけではありません
トメアカデミーの生徒さんたちもたくさん応援に行っていたようで
みんなから嬉しい写真を送ってもらいました
カメ子の観戦レポートと共にご紹介します
全日本ロードレース第8戦岡山国際サーキット
決勝日の朝、J-GP3のトメ先生のグリッドにてキャンガメ・カメ子が応援

グランドスタンドではフロントローにマシンを並べたトメ先生を
トメアカデミー生徒たちが見守りスタートの時を待つ ドキドキ・・・


19周の決勝レース
トメ先生と栗原選手による激しいトップ争いは最終ラップまで続き




最終ラップのヘアピンにて勢い余った走りの栗原選手が転倒
終始自分のペースを守りきったトメ先生がレースを制した



パルクフェルメで嬉しい


やっぱり表彰台のど真ん中が似合います


その真ん中で浴びる美酒は格別

・・・って事で、カメ子もひと口いただいちゃいましたぁ

同じくJ-GP3で戦う松原市の高校生ライダー船田俊希選手は

ユースカップ優勝



こりゃ松原市をあげてお祝いしなくちゃ

J-GP3の嬉しい2つの表彰が終わると
晴れの国・岡山の空に怪しい雨雲が覆いかぶさり
J-GP2決勝はウエット宣言

しかし、中途半端な路面状況のためスリックタイヤのままでスタート
途中からまた雨が強くなり転倒車が続出したため赤旗でレースが終了
突然の雨でライダーも大変だけど、観客も傘の準備してない人が多かったので超大変

超大変だったレースのあとは
ファンが楽しみにしていたピットウォークのお時間です
雨が弱くなったのでお目当てのライダーのピットにお邪魔
まずはトメ先生おめでとー


トメアカデミー生徒さんやたくさんのファンがお祝いに駆けつけ
大忙しのトメ先生でした
ピットウォークのすぐあとで決勝レースが行われるJSB1000の津田お兄ちゃん(津田拓也)とは会えず残念

でも、弟のKazmax(津田一磨)に会えましたー

マシンにも乗せてもらって大満足

決勝レースがんばってねー

Kazmaxと同じST600に出場するFATMAN 森さんにも会いたかったんだけど
タイミングが合わず会えませんでした

それでもピットウォークはやっぱり楽しい
いろんな選手に近くで会えてサインもらったり、写真撮ったり、お話ししたり
サーキットまで観に行った甲斐があるよね~
ピットウォークが終わるとJSB1000のレース2決勝が始まるんだけど
スタート直前にまた雨が降り出しウエットレースに!
2番グリッドからスタートした津田お兄ちゃんは

タイヤの選択ミスでペースが上げられず、まさかの14位

最終レースのST600決勝でもまた雨が強くなり3周減算でスタート
雨の中、好スタートのKazmaxは1、2周目を2番手で通過

しかし、その後も降り続く雨とバックマーカーの処理で順位が入れ替わり7位でチェッカー

同じクラスの森さんもヘビーウエットのレースを
ヘビーウエイトでコントロールして?

25位で無事チェッカーを受けました

そんなこんなの雨の国・岡山でした・・・
これで今シーズンも残すは最終戦鈴鹿での戦いのみ
トメ先生のタイトル獲得をこの目で見届けるために
オイラも鈴鹿サーキットへ応援に行く予定!
いや、絶対に行く!!
・・・と決めたので
店長、オイラにお休みちょうだいねぇ~

- 関連記事
-
- 10月はレースが目白押し
- 全日本ロードレース観戦記
- 勝ったー\(^o^)/
スポンサーサイト