fc2ブログ

ヤマハファミリージャンボリーへ

こんにちは、カメ吉です。

第3日曜定休日だった一昨日は
朝から店長とドライブ

ナガシマスパーランドの横を通り抜け
東へ

東へ


途中、浜名湖SAに寄り道して

浜松餃子で朝食


デザートに信玄餅クレープを食べて


さらに東へ向かい


DSC_0469 18-5

目的地の
ヤマハファミリージャンボリー
DSC_0523 18-5
会場には市販車からレーサーまでヤマハのマシンが展示され
ほとんどのバイクにまたがる事も出来ちゃう
DSC_0526 18-5
DSC_0525 15-5
DSC_0524 18-5

珍しいとこでは1992年に製造されたF1マシンOX99-11なんて幻の名車もあり
DSC_0527 18-5
DSC_0529 18-5
エンジン音まで聞かせてくれるのです

さらに、親子バイク体験会も開かれていて
DSC_0534 18-5
大人も子供も一緒に楽しめるイベント

その中でも一番人気なのが
健ちゃん

ガッチ

メーカーを越えた息ピッタリな二人のトライアルショー
DSC_0508 18-5

笑いあり


DSC_0550 18-5

驚きあり
DSC_0513 18-5
DSC_0493 (1) 18-5
DSC_0510 18-5


DSC_0515 18-5
DSC_0517 18-5

弾丸しゃべくり、スーパー跳びまくりであっと言う間に午後2回のショーが終了


ガッチと健ちゃん、チビッコたちにも大人気

オイラたちも二人のサインもらっちゃった
DSC_0521 18-5
DSC_0522 18-5

この会場のお隣には
ヤマハコミュニケーションプラザがあり
DSCN3277 18-5

2フロアに市販車から歴代のレーサー、名車の数々が展示
DSC_0572 18-5
DSCN3202 18-5
DSCN3209 (2) 18-5
DSCN3236 18-5
DSCN3257 18-5
DSCN3259 18-5
DSCN3265 18-5
DSCN3269 18-5

ロッシとバトルした自律ライディングロボットMOTOBOT
DSCN3187 18-5

第1回全日本選手権トライアル大会で優勝したトライアルマシン
DSCN3261 18-5

もちろん健ちゃんのマシンもあるよ
DSCN3190 18-5

さらに、サウンドシミュレーターや
DSCN3207 18-5
ボートを運転してみたり
DSCN3215 18-5
カジキマグロを釣り上げたり
DSCN3216 18-5
レーサーに跨れたり
DSCN3249 18-5
マモラがゲストを乗せて走っていたYZF500タンデム仕様に2人でタンデムしてみたり
DSCN3226 18-5
ロッシになってみたり・・・
DSCN3255 18-5

見るだけじゃなく、触ったり、乗れたり
こんなにいろいろ楽しめるのに
なんと入館無料!
ヤマハさん太っ腹です


こうして太っ腹なヤマハを楽しんだ後は
オイラたちがさわやかで太っ腹になります
DSCN3282 18-5
スタッフのお姉さんが鉄板の上のハンバーグをジューってしてくれて
DSC_0576 18-5
ソースをかけたら出来あがり
DSC_0577 18-5
いつも健ちゃんが食べてるのを見て
もし静岡に来たら食べてみたいなぁ~って思ってたんです
念願叶って超うれしい

満腹になって満足したオイラたち
せっかく浜松まで来たのでHYODさんへお邪魔
DSC_0582 18-5
津田お兄ちゃんのツナギ発見
DSC_0579 18-5

こうして浜松を堪能した帰り道に
また浜名湖SAに寄り道してメロンクレープを食し
DSC_0592 18-5

いろんなサービスエリアに次々と寄り道して
DSC_0593 18-5
いろんな名物をゲットして大阪へ帰りました
DSCN3292 18-5
これ↑ほとんどハッピーファンの景品になる予定
参加する方お楽しみにね

今回、初めてヤマハへ潜入したけど
楽しかったなぁ
DSCN3275 18-5
ぜひ、また遊びに来たいです

その時は浜名湖のうなぎ食べたーい
DSC_0583 18-5
スポンサーサイト



プロフィール

カメ吉

Author:カメ吉
南大阪の松原市にお店を構えて
49年のホンダビジネス大阪
このお店のペット兼広報担当のカメ吉が
お店の出来事、日常のアレコレを
報告します!

カレンダー
04 | 2018/05 | 06
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -
H&Bイベント情報
インフォメーション
最新記事
最新コメント
カテゴリ
リンク
RSSリンクの表示
QRコード
QR
最新トラックバック
検索フォーム