fc2ブログ

ハッピーバースデー(^^♪

今日2月14日はハッピーバレンタインデー
さらに、我らがトメ先生(徳留真紀)ハッピーバースデー
RACE4 17-11

いくつになったの?
なんて野暮なことは言いませんが
おととしは年間チャンピオン獲得の最年長記録を樹立し
昨年はJ-GP2クラスへステップアップし、他のライダーも使用していない未知なマシンでチャレンジ
さらに今年は極寒のアイスランドにて氷上トレーニングに挑戦
などなど、いくつになっても現状に甘んじる事なく
常に上を目指しガンバってるトメ先生の姿勢が
みんなに勇気とヤル気を与えてくれるんだよね~

そんなトメ先生から直接ライディングを学べる
トメ先生のサーキットライディングアカデミー”(トメ・アカデミー)を
今月25日()に開催します

トメ・アカデミー生徒の皆さん、最近のサーキット走行はいかがですか?
高いスピードとコーナーを曲がる事に精一杯になり、コースを周回する事だけで満足していませんか?

今回のトメ・アカデミーはサーキットではなく教習所を使用し
広いコースでのライン取りや、続くコーナーへのアプローチの方法など
サーキットを走りながらでは伝えにくいポイントをしっかりと学んでもらいます
DSCN9662 18-1

もうすでに今まで参加されたトメ・アカデミー生徒さんたちへ告知と申込みが始まっていますが
今のところ残り数名空きがありますので参加希望の生徒さんは店長まで!
※今回はトメ・アカデミー生徒限定のため一般募集はしていません

↑のスクールはトメ・アカデミー限定ですが
同日、同会場にて開催する『H&Bスポーツライディングスクール』はただいま参加者募集中
まずはスポライで練習して、サーキット走行を目指すのもイイよね
申込方法など詳しくは下記を参照ください

尚、今週末18日()は第3日曜日のため当店の定休日となります

『H&Bスポーツライディングスクール』
開催日:2月25日() ☆参加者募集中☆
会場:近鉄自動車学校(大阪府松原市)
参加車両:125cc以上/メーカー、車種問わず(BIGスクーター可)
定員:20名 
参加費(保険料込):一般/¥6000
          H&Bユーザー/¥3000※当店ご購入車両での参加に限る
申込み方法:前日までにH&B店頭にて申込用紙を記入いただき、参加費を添えて申込み下さい。
※電話申込み・予約不可、未成年者は親権者の同意が必要
※申込みの際には参加車両を確認させていただきますので
 必ず参加車両でご来店下さい。

会場視察

こんにちは、カメ吉です。

今日はトメ先生(徳留真紀)とある場所を視察に来ました
DSCN9659 18-1
公道じゃないけどキレイに舗装された広い道、交差点もある!?
DSCN9662 18-1

来月2月25日、この会場を使ってトメ・アカデミーの生徒さん対象のスクールを企画中
会場はH&Bのご近所です

詳しいことが決まり次第お知らせしますので
お楽しみに!

トメ先生とバイクで交流会

こんにちは、カメ吉です。

来週末、9月17日()は当店H&B定休日・・・なので!
その定休日を利用して
トメ先生とバイクで遊ぶイベントを開催しまーす

題してトメ先生とバイクで交流会
IMG_7438 17-9

内容は現役ロードレーサーのトメ先生による
オフロード(レンタル)バイクを使用したバイクの楽しさ再発見プログラム

普段、ロードバイクやスクーターに乗っている貴方
オフロードってちょっと難しいけど
とっても楽しくって
かなりバイクが上手くなるって知ってた?

「オフロードには乗る機会がなかった」って方にぜひ体験してもらい
新たなバイクの楽しみ方を知ってもらいたいので
この度、オフロードレンタルバイク(XR100など)を使ったイベントをご用意しました
IMG_2423 17-9

さらに、新たな楽しさを教えてくれるのは昨年2度目の全日本チャンピオンを獲得した
トメ先生(徳留真紀選手)でーす
MF8_33831611061643 17-9

ロードレーサーのトメ先生はオン・オフ問わずいろんなバイクで遊ぶ事が大好きで
トライアルやフラットトラックなどもトレーニングに採用し
その腕前もかなりのもの

そのトメ先生と一緒に遊びながら、しっかりと学んでもらいます!
IMG_2474 14-9-17
IMG_2502 14-9-17

参加希望の方はH&B店長まで連絡してね~

『トメ先生とバイクで交流会』
開催日:9月17日() 10:00~16:00
会場:プラザ阪下(大阪府河内長野市)
参加費:H&Bユーザー/\8000、一般/\10000
(レンタルバイク、走行料、受講料、保険代込)
※4輪車で来場の方は駐車料金1000円別途要

✩ ✩ ✩ H&Bイベントのお知らせ ✩ ✩ ✩
『早朝ツーリング』
開催日:9月10日() 6:00~10:00
行き先:道の駅黒滝(奈良県吉野郡黒滝村)
★朝6時H&B出発(5分前までにH&B前に集合)
★参加無料(飲食代は持参の事)
★原付二種バイクも参加OK! タンデムもOK!!
★ガソリンは事前に給油して参加下さい
★雨天中止

『H&Bスポーツライディングスクール』
開催日:9月24日() 参加者募集中
会場:近鉄自動車学校(大阪府松原市)
参加車両:125cc以上/メーカー、車種問わず(BIGスクーター可)
定員:20名 
参加費(保険料込):一般/¥6000
          H&Bユーザー/¥3000※当店ご購入車両での参加に限る
申込み方法:前日までにH&B店頭にて申込用紙を記入いただき、参加費を添えて申込み下さい。
※電話申込み・予約不可、未成年者は親権者の同意が必要
※申込みの際には参加車両を確認させていただきますので
 必ず参加車両でご来店下さい。

トメ先生のライディングアカデミー(フラットダート編)

こんにちは、カメ吉です。

先週日曜日は今年最初のトメアカデミー(トメ先生のライディングアカデミー)を開催しました

今回のトメアカデミーはフラットダート編!
参加してくれたのは普段は大型のロードバイクに乗る皆さん

サーキットを走る人、ツーリングする人、通勤で乗る人など楽しみ方はいろいろですが
高性能なスポーツバイクを安全に楽しむために
ベーシックなテクニックを皆さんのペースでもう一度
・・・って事で、教習所では決して教えてくれないスポーツバイクのベーシックなテクニックを学び
ハイスピードでもコントロールできるライダーになってもらおうと
元AMAダートトラッカーの平尾雄彦選手とコラボ

フラットダートが初めてでも、バイクのレンタル、貸し切りコースでの練習
そして、会場まで送迎付きの楽々ツアーが実現しました

移動のバスの中では先生たちとおしゃべり
20170219110019140.jpg
遠足気分を楽しんでる間に会場のウッズモーターランド下市へ到着

まずはコースを軽くランニングと
DSCN1199 17-2
しっかりストレッチして
DSCN1201 17-2
体のウォームアップ完了

お次はバイクにまたがって基本のフォーム
DSCN1217 17-2
ほとんどの生徒さんは初めてのフラットダート体験
DSCN1245 17-2
いつものバイクと違うライディングポジションに戸惑う生徒さん1人1人に先生が指導

そしていよいよ初のフラットトラックを走ります
DSCN1247 17-2
トメ先生の先導でウォームアップ走行
慣れない土を上をロード用リアタイヤのバイクで走るなんてちょっとおっかなビックリだけど
まずは基本のフォームを体に覚えさせます

トメ先生がウォームアップしている間
こちらでは雄彦先生が残りの生徒さんたちにレクチャー
DSCN1252 17-2
見ている間も学ぶ事はたくさんあります

ウォームアップで土の上に慣れたら次の課題「ターン」の練習
トメ先生のお手本を見て
DSCN1269 17-2
練習
DSCN1267 17-2

生徒さんたちの走りを見ながらフォームを直したり
DSCN1280 17-2
途中で呼び止めて教えたり
DSCN1288 17-2

一方、雄彦先生もコースの外でさらにレクチャー
DSCN1273 17-2
ムダな時間はいっさいありません

こうして2人の先生に順番に教えてもらい
ターンが出来るようになった頃
DSCN1293 17-2
お昼休憩のお時間になりました

この日は他のイベントも開催していたためPizzaFreeさんが出店
焼き立てピザとお土産にいただいたお菓子で充実したお昼になりそう
DSCN1353 17-2

みんなでテーブルを囲む楽しいランチタイムをハイチーズ
DSCN1363 17-2
軽トラでコース整備中の雄彦先生もこっちを向いて

そしてコース整備が終わった雄彦先生は
世界で活躍するライダーの写真を見せてダートトラックの魅力をアピール
DSCN1366 17-2
DSCN1373 17-2
バナナ片手に熱く語ります!

午後からは本格的にトラック走行
まずは小さめのショートトラックを練習
DSCN1428 17-2
午前中に学んだフォームを思い出して走ります

トメ先生も一緒に走りながらチェック
DSCN1479 17-2
そして気になったらすぐにコース脇で個人指導
DSCN1498 17-2
その繰り返しで皆さんイイ感じになってきました
DSCN1449 17-2
DSCN1476 17-2

トラック走行に慣れてきたら
次はちょっとストレートが長いトラックに挑戦

ストレートが長いって事はスピードも上がるので
まずはトラックを歩いてバイクを寝かしていくタイミングや
アクセルを開けるタイミングを雄彦先生に教えてもらいます
DSCN1509 17-2
DSCN1510 17-2
DSCN1515 17-2
こうして歩くと思ってた以上にコース幅が広い事がわかり
コーナーへの恐怖心が軽減され
思い切ってトライ出来そうな気になります

さらにトメ先生にはお手本のコーナリングを見せてもらいます
DSCN1559 17-2
かなりバイクを寝かせ、リヤを滑らし、ギリギリの走りのように見えるけど
DSCN1554 17-2
走りながら「こんな感じね」と、生徒さんたちの方を見る余裕ありありなんです
DSCN1541 17-2

その後は夕方まで練習
DSCN1589 17-2
DSCN1596 17-2
午前中は滑るタイヤにおっかなビックリだった生徒さんもかなり上達しました

そろそろ日が暮れてきたなぁ・・・と思ってたら
いつの間にやらトメ先生と雄彦先生のハンドルバー擦り対決が始まった!?
DSCN1611 17-2
みんなトラックの内側からハンドルバーが地面に擦る事ができるのかを見守る

おぉっ! トメ先生かなり寝ているけどハンドルは擦っているかな?
DSCN1615 17-2
こっちからだと擦ってるように見えるけど・・・
DSCN1615 (2) 17-2
「どう?」
DSCN1617 17-2
「惜しい!」 あと少しだったみたい

そして雄彦先生は・・・
DSCN1627 17-2
DSCN1628 17-2
あ~ぁ、あとちょっと! ブーツのソール分くらいやーん

でも二人ともすごいのは
あんなにバイクが寝てるのにコケてない!
DSCN1630 17-2
それはただハンドルを擦るだけのハデなパフォーマンスじゃなくて
ちゃんとバイクをコントロールしてるから

フラットダートがロードのライダーたちのトレーニングに良い
って事はチャンピオン・トメ先生やマルケスが証明済み

もちろん、すぐにトメ先生のようにはなれないけれど
練習を重ねるごとに上達するはず
DSC_0273 17-2
今回参加してくれた皆さんもこの続きはぜひ平尾雄彦選手のフラットトラックスクール

無事終了

夕方まで走って
もうお腹いっぱいΨ( ̄∇ ̄)Ψ

帰りも送ってもらえるから楽チンで帰りまーす

ダート日和

おはよーございます、カメ吉です、

今日はトメアカデミー(フラットダート編)
昨夜の突然の雨(みぞれ?)にちょっと驚かされたけど
すっかり晴れてダート日和

朝、H&Bに集まったトメアカデミーご一行は
雄彦先生が運転するマイクロバスで会場へ


会場入りすると
まずは基本をレクチャー


今日1日目一杯走りますよ!

フラットダートアカデミー開催

こんにちは、カメ吉です。

お待たせしました
2017年最初の“トメアカデミー”開催のお知らせです

最初のトメアカデミーは昨年大好評だった『フラットダートアカデミー』を開催します!
DSC_000002 16-1
トメ先生もトレーニングに採用しているフラットダート
バイクをコントロールするスキルアップに最適
その効果はチャンピオンを獲得したトメ先生が実証済み

講師はトメ先生以外に元AMAダートトラッカー平尾雄彦選手
2人のプロライダーがフラットトラックの基本をレクチャー
IMG_1937 15-2
IMG_1939 16-2

バイクはリヤにロードタイヤを装着したCRF125/100、XR100など
小柄な方でも足つきが良く乗りやすい車両を皆さんにレンタル
IMG_0962 16-1
コース貸切りだから初めてでも気兼ねなく練習でき、1日たっぷり走り回ります
さらに、H&Bから会場までマイクロバスでの送迎付きの楽々ツアーとなっています

『トメ先生のフラットダートアカデミー』
【日時】2月19日(日)
【会場】ウッズモータースポーツランド下市(奈良県吉野郡下市町)
【講師】徳留真紀、平尾雄彦
【参加費】一般価格24000円、H&Bユーザー優待価格19000円~
      (レクチャー、走行料、レンタルバイク、交通費、保険込)
      ※参加費は人数により変動します
      ※転倒等によりレンタルバイクが破損した場合は部品代をお支払いいただきます
      ※受理後のキャンセルはキャンセル料がかかります
【装備】あればオフロード用装具・ヘルメット・ブーツ・プロテクター・グローブが良い
      無ければロード用装具とレザースーツでも可
【申込・問合せ】お電話にてお申込み下さい ホンダビジネス大阪/072-333-0350
      ※未成年は保護者の同意が必要です

雨のため

こんにちは、カメ吉です。

今日は朝から小雨が降り
そして雨が止むと思っていた午後もさらに雨が強く降り
予定していたミニバイクアカデミーは残念ながら中止となりました

・・・って事で、トメ先生と一緒に“ライダーズカフェうまうま”へランチに来ました
DSCN1359 16-6
↑写真じゃ分からないけど大雨中です

そこへトメ先生が先月の全日本ロードレースもてぎで勝ち取った
トロフィーを持ってきてくれました
DSCN1358 16-6
土台も全てガラス製でけっこう重たいんです
DSCN1357 16-6
↑昨夜、イベントの準備でお疲れのH&B店長はマッサージチェアでリラックス中

そして、みんなで「いただきまーす」
DSCN1361 16-6
と、トメアカデミーご一行が食べているのは
トメ先生応援メニューの『徳留スペシャル・オムライス』
DSCN1365 16-6
オムライスの上にトンカツがまるで表彰台のように積み上げられた
超~ボリューミーな一皿なんです

その超満腹オムライスを食べながら
トメ先生が優勝したもてぎの決勝レースの車載カメラ映像を放映し
DSCN1370 16-6
チェッカーを受けた瞬間「おめでとー」と喜びました

ランチタイムの最後はHYODフレンズのサインブックにトメ先生のサインをもらって
DSCN1381 16-6
雨上がりのうまうまさんの前でハイチーズ
DSCN1383 16-6
今週末のSUGOのレースも「1番」になってね~

トメ先生たちとお別れした後は
さっそく明日の遊ぶ準備にとりかかりました

まずは
磨り減ったブーツスライダーを新品に交換して
DSCN1384 16-6

バイクにおNEWのタイヤを投入
DSCN1386 16-6

やっぱ、おしゃれもバイクも足元からでしょう~

準備中

こんばんわ、カメ吉です。

今週のお仕事を終え
ただいま明日のイベントの準備中


明日は午前中のお天気がちょっと心配ですが
午後からはきっと良くなると信じて
会場で参加者の皆さんを待ってますよ(^-^)/

トメ先生のダートアカデミー

こんにちは、カメ吉です。

先月開催した“トメ先生のダートアカデミー(フラットダート編)”
IMG_1927 16-2
ちょっと遅くなっちゃたけどレポートしまーす

今回が初開催となったフラットダートアカデミーは
H&Bから参加者みんなでマイクロバスに乗って会場まで移動
IMG_1921 16-3
道中はトメ先生とおしゃべりしたり
何だか遠足みたい

そんな中、前夜のキックオフパーティーでトメ先生と遅くまで飲んで楽しんだ生徒さんでしょうか?
バスに揺られてお休み中
IMG_1923 16-3
こんな事も送迎付きのトメアカデミーだからOKなのです

会場に到着し、H&B店長たちがバイクの準備をしている間に
トメ先生と走行前のストレッチで体をほぐします
IMG_1924 16-3

バイクに跨りライディングポジションをチェック
IMG_1930 16-2
IMG_1937 15-2

元AMAダートトラッカーの雄彦先生(平尾雄彦)からも
基本のフォームをレクチャーしてもらいます
IMG_1939 16-2

教えてもらった基本のフォームを頭に入れて
まずはコース横の広場でリヤタイヤを滑らせる練習
IMG_1947 16-2
クルックルックルッと周りながらリヤタイヤを滑らせながらバイクをコントロール

簡単そうに見えてこれがなかなか難しい
滑らし過ぎてコケちゃうんです
IMG_1943 16-2

でも練習してるとだんだんコントロールできるようになりました
IMG_1946 16-2

こうしてコースサイドで基本の練習に夢中になっていると
あっという間にお昼の時間
IMG_1965 16-2
来る前にスーパーで購入したお昼ご飯を食べて午後からの練習に備えます

すると、雄彦先生が写真を見せて本場のフラットダートの事を教えてくれました
IMG_1967 16-2
未知の世界に興味津々の生徒さんたち
熱く語る雄彦先生の話しに引き込まれてるみたい
IMG_1968 16-2
いろんなライダーの走りを語り出すと止まらない雄彦先生
ホントにフラットダートが好きなんだなぁ

そしてお昼休みが終り
いよいよコースでの練習です
IMG_1969 16-2

走る前に歩いてコースをチェック
IMG_1971 16-2
先生が走行ラインやアクセルを開けるポイントなどを説明
IMG_1979 16-2

そしてトメ先生の先導でコースイン
IMG_1985 16-2
IMG_2001 16-2
IMG_2007 16-2

トメ先生のお手本のラインに沿って走行
IMG_2009 16-2

半数の生徒さんが走行している間
残りの生徒さんは走行を見学
IMG_2017 16-2
そんな時も雄彦先生がレクチャー
IMG_2020 16-2
見学中も学ぶ事がたくさんあります
IMG_2022 16-2

走行中もコースサイドから2人の先生が声をかけてくれたり
IMG_2033 16-3
途中でフォームを直してくれたりしながら
IMG_2064 16-2
練習を続けます
IMG_2038 16-2
IMG_2055 16-2

今回は店長の奥さんも参加して
初めてフラットトラックを走行
IMG_2027 16-2
思っていた以上におもしろかったらしく
店長のバイクをひとり占め

バイクを奥さんに取られた店長は
先生のレクチャーのタイミングを見計らってこっそり練習
IMG_2065 16-2

途中、休憩時間に管理人さんがコースを整備してくれます
IMG_2085 16-2
スライドさせて走るフラットトラックはその名のとおり
凸凹のないフラットな路面がベスト
他のコースより管理が大変なのです!

コースの整備が終ると、トメ先生がお手本に走り出した
IMG_2095 16-2

後ろから見ると座る位置とか、フォームが分かりやすいですね
IMG_2106 16-2

あーっ、そんなにスライドしたらコケるー
IMG_2112 16-2
・・・って思ったでしょう?
でもちゃんとスライドコントロールしてるんですね
IMG_2113 16-2

さらに
スライドしながらこんな事も出来ちゃいます
IMG_2131 16-2
完全にカメラ目線

トメ先生のお手本を見て
また練習開始
IMG_2148 16-2

みんなイイ感じになりました
IMG_2149 16-2

練習が終了し
今まで走っていなかった雄彦先生が走り出すと
本物の走りに生徒たちがクギ付け
IMG_2152 16-2
思わずスマホで動画を撮りたくなっちゃうよね

雄彦先生が走ったら、トメ先生も一緒に走り出した
IMG_2164 16-2

そんな2人の走りを見たら
店長までウズウズしちゃってコースイン
IMG_2160 16-2

練習中は遠慮していた店長
IMG_2185 16-2
トメ先生たちと走るのが楽しそう

でも・・・
IMG_2187 16-2
IMG_2189 16-2
やっぱりコケちゃいました

しかも・・・
IMG_2191 16-2
クラッチレバーが根元からポッキリ

レバーを折って走れなくなった店長は
おやつ食べて反省中?
IMG_2193 16-2

トメ先生のダートアカデミー
初めてのフラットダート編はこんな感じで楽しく学びました
IMG_2151 16-2

実は今回のイベント、前日に大雨が降りコースの使用が不可能と思われた
しかし、会場のウッズ・モータースポーツランド下市の管理人さんが
ガンバってコースを整備してくれたおかげで無事トメアカデミーを開催することが出来ました
ご協力ありがとうございました
プロフィール

カメ吉

Author:カメ吉
南大阪の松原市にお店を構えて
49年のホンダビジネス大阪
このお店のペット兼広報担当のカメ吉が
お店の出来事、日常のアレコレを
報告します!

カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
H&Bイベント情報
インフォメーション
最新記事
最新コメント
カテゴリ
リンク
RSSリンクの表示
QRコード
QR
最新トラックバック
検索フォーム